安全地帯
先日、同じサークルに参加しているメンバーのブログの記事に“チェッカーズ”のことが書いてありました。
懐かしいです。
もちろん僕も聴いていました。
僕は、“星屑のステージ”が好きやったなぁとか思い出しながら。
チェッカーズを思い出しながら
「そういえば、僕は何が一番好きやったかなぁ?」
なんてことを考えていましたが、僕が一番好きで、レコードやテープを買っていたのは “安全地帯”です。
小学生の頃からあの圧倒的な声量と歌唱力にはまっていました。
玉置浩二さんの歌声が大好きです。
見るからに、“歌が好き”というのが見てわかります。
そういう歌い方が好きですね。
最近、少し独特になられましたが。
しかし、改めて聞くと、安全地帯の歌詞はあまり小学生向きではないですね。
僕は、ほとんど歌詞が頭に入ってきません。
なので、よく
「歌詞に勇気づけられた」
とか
「歌詞の内容が自分の経験にかぶってくる」
とかいうことが全くありません。
歌詞が好きで、聴くようになった曲というのが無いのが残念です。
ホント致命的に歌詞が入らないです。
よく、テレビなどのランキングなどで
“失恋ソング Best‼”
なんて企画があったりしますが、 よく聴いていた曲でも
「この曲、失恋ソングやったんや」
なんて全然、歌詞の意味も知らずに聴いていたことばかりです。
なんなのか、残念です。
この前、ふと思い出してレンタル屋さんへ安全地帯のCDを借りに行きました。
ショッキングだったのが、安全地帯のCDが懐メロコーナーに並んでいました。
懐メロと言えば、相当上の世代の曲と思い込んでいたのですが、とうとう安全地帯も懐メロのジャンルになってしまったのかな?
僕の聴いていた曲が懐メロなんですね。
もう、そういう歳なんですね。
今でも、安全地帯は聴いています。
ただ、少し懐かしい古いナンバーばかりですが、 常に僕のスマホには入っています。
安全地帯で一番好きな曲です 小学生時代の曲ですが、この動画はそれよりは新しい歌声です
“マスカレード”
0コメント