聴くことが楽しい
最近、コンサートとかではなく、ピアノサークルなどで他人の演奏を聴いている機会が多くなりました。
つい、先日も演奏会に参加させていただきました。
3時間以上はだいたいなります。
もっと長い時もあります。
しかし、長くてもあっという間に時間が過ぎますね。
ピアノを始めて数年の人から、ピアニストレベルの方まで様々な方がおられます。
しかし、どの演奏も聴いていて楽しいですし、疲れます。
弾き手から、緊張感を感じると一緒に緊張感が上がってしまいます。
そして、一音一音聴き逃したくないので、どの演奏に対して僕も一緒に集中しています。
なので、聴いていても疲れますね。
でも、楽しいんです。
サークルに続けて参加してくると、弾き手の人柄なんかもよくわかってきます。
その曲に対する話なんかも聞いたりします。
何回と練習しながら弾かれるので、練習の成果も聴かせてもらえます。
そのような色々な感情を持って聴かせてもらうので、余計に感情が入り込みます。
そして、感動してしまう演奏も何度となくあります。
それは、経歴だけでは言い表せない部分です。
訴えかけてくるものが伝わってくるのでしょうか?
言葉じゃなく感情を直接、音楽に乗せることができるから、伝わってくるんでしょうか?
追伸:
先日、演奏会でご一緒させていただいた皆様、本当に楽しかったです。
ありがとうございました。
0コメント