男の料理

我が家はほとんど同じ時間、夫婦共働きです。そのため、平日は嫁が常にご飯を作ってくれてますが、週末のごはんは結構僕が作ることが多いです。

ただ、所詮僕の作るレパートリーなんてしれてます。

チャーハン、パスタ、カレー、ほかにB級グルメ的な創作もの、
こんなものが僕のレパートリーですが、ある意味簡単なものばかりです。

仕事のときに他の旦那さんの料理のレパートリーを聞くこともあるのですが、僕だけでなく結構こんなものが多いようです。

こういう料理はあまり不味くなりようが無いようです。
味が足りなければ適当に何か足せばなんとか味になるような気がします。

ダシをとって、とか手間のかかる下ごしらえの必要な料理などあまりできません。
大雑把に足して足してなんとかなるので、"男の料理"というように持ち上げてくれる言い方になるのでしょうか?

こんな料理でも、ウチの奥さんは「美味しい。こんなパスタやったら下手なレストラン行かんでも家で十分」といつも言ってくれてます。

ある、奥さんに話を聞きました。
「旦那はおだてといたら勝手に料理してくれるのよ。」

多分、ぼくもそうなんでしょう。
しかし、わかっていても美味しいと言われると、単純な僕はまた作ってしまいます。

そう思うと、逆に嫁さんの料理にも「美味しい!」と言うべきですよね。

0コメント

  • 1000 / 1000