大晦日のケンカ
それぞれの大晦日の過ごし方があると思います。
我が家の晦日は夕方過ぎまでは何かとバタバタ掃除や買い物などをしています。
そして紅白歌合戦が始まると用事などをしながら、好きな歌手をチェックしながら、ご飯を食べて、片づけて、風呂に入ったりして、最後にゆく年くる年を見ながら元旦を迎えます。
NHKの画面に0:00ちょうどのテロップが流れます。
それと同時にお互いに正座をして、改めて旧年のお礼と新年のあいさつを行い、新年のけじめを行います。
数年前の大晦日もこのように過ごす予定でした。
時は11時半、ケンカが勃発しました。
内容はホントたわいも無いことです。
単なるチャンネル争いでした。
ホントしょうもないので、内容は省きます。
勃発した時間が11時30分
さすがにすぐには収まりません。
11時45分
紅白歌合戦が終わります。
まだ、言い争いは終わったのですが、お互い共に無視状態
11時57分
まだ無視状態
ここでの僕の心の声
「さすがに0:00ちょうどには無視は避けたい!」
0:00
NHKのテロップに0:00の文字
元旦を迎えました。
テレビ上では色々な地域で初詣の映像が流れ、「あけましておめでとう!」という声も聞こえてきます。
我が家では・・・・・・・
相変わらず静寂です。
本当ならここでお互いにあいさつを行うのですが・・・
気まずい
年末年始を喧嘩で迎えることを深く考えていませんでしたが、よくよく考えてみると
歳の終わりの締めに喧嘩で気まずい
歳の始めも喧嘩で気まずい
一年の終わり一年の始めを、気まずい喧嘩で締めくくって始めることになってしまいます。
普通に喧嘩は良くないですが、年末年始の喧嘩は最悪です。
年の始めが喧嘩なんてこんなもの、縁起も良くない。
ある意味我が家らしいです。
今年もケンカの無いよう気を付けます。
みなさん、くれぐれも気を付けましょう。
0コメント