自分の演奏を評価される
高校生の時にピアノを習うのをやめてからは、まともに自分の演奏を他人に冷静に評価されたことはありません。
習っていた時でもヤマハのグレードもほとんど受けたことがありません。
記憶の中で残っているのが小学生のころで、、13級やったような気がします。
嫌なことは全て逃げていました。
習っていれば、ダメ出しをされたり、アドバイスをされたり、評価をされるでしょう。
しかし、習っていない限り、そんな機会もなく20年以上過ぎてしまいました。
正直、他人に評価されることが怖いです。
好きな曲ばかり弾いていますが、中には難易度の高い曲もあります。
特に、難易度の高い曲を評価される時に、なんて言われるかが怖いですね。
常に頭をよぎるのが
「その難易度の曲を弾くことができるレベルに全然ない‼」
などと言われるのではないかというのが常に感じています。
また、自分の演奏となると冷静に聴けず、よくわかりません。
何をもって上手な演奏というのかが全然わかりません。
そして、答えを出したくない自分もいます。
怖いですね
今まで、ただ趣味の範囲で気持ちよく好き勝手に弾いていたので、現実を突きつけられる怖さが20年以上の間に積もり積もっているのかもしれません。
そう言われたくないので、できる限り、分析しながら練習しているつもりですが、なかなか進みません。
先日、参加しているピアノサークルの企画でそのような企画がありました。
ピアニストの先生に自分の演奏を聴いてもらって、そのアドバイスを言っていただけるという、そういう企画でした。
自分の中では、相当勇気を振り絞って、アドバイス込みで参加を申し込んだんですが、結局は私用で行けませんでした。
その時に感じたことですが、やはりここで一度、冷静に他人に評価された方が良いでしょうね。
怖いという気持ちの反面、今まで言われたことが無い分、大きなヒントになるかもしれません。
ショックはあるかもしれませんが、さらに上達するためにはそういうことが必要なのでしょうね。
0コメント